干物活締め穴子一夜干
珍しい穴子の一夜干です。
穴子の干物は 焼く・蒸す・天ぷら・鍋!!万能です!!!1匹 開いて 頭をとって干しています。 日本海の生きた穴子をしめて開いています。
細い穴子を想像されると、全く違います。太くて 脂もたっぷり。一見 うなぎのようにみえますが、 こってりした脂ではなくさっぱりした それでいて 深みのある旨み。活締めですので 臭みは全くありません。穴子はどうも・・・と思われている方に、ぜひ一度召し上がっていただきたい!!穴子って 美味しい!!!そう変わっていただけるはずです。


お客様の声
maco様 | 投稿日:2023年03月11日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
何時も食べに行ってるお店以上に新鮮でお味が素晴らしいと喜ばれました。何時も素晴らしいお品をありがとうございます。
|
がーさん様 | 投稿日:2023年03月04日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
以前同様、美味しく頂きました。鍋で食べて最高でした。
|
ITおやじ様 | 投稿日:2023年02月02日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
穴子は厚みがあって、焼いても天ぷらにしても本当に美味しい。スーパーでは買う気になりません。
|
プリプリした食感。つるりとした食感。カリッとする食感。
調理方法で食感が全く変わります。ぜひ、色々楽しんでください。 味は、とても上品で深みのある甘さです。

焼くと、歯ごたえのあるプリップリの食感です。

鍋に入れると、柔らかい ツルッとした食感。

天ぷらに外はカリッと中はふんわり!!

焼いた後、もう一度みりん醤油をつけて焼きます。
香ばしくて美味しいです。縦半分にして長めにきれば、手巻き寿司の材料に最適。
カリッと旨い!!!!
もっと簡単に調理するにはオーブントースターで焼いてください。
冷凍のまま小さめにカットして、アルミホイルに並べトースターで10分ほど!!
簡単におつまみ感覚の焼き穴子が完成です!!!
一口サイズ、熱々をパクッとどうぞ。

穴子を縦半分に切って3cm幅くらいに切ります。 (調理バサミが便利です) アルミホイルに並べます。 薄くサラダ油をひいても良いのですが、ひかなくても 穴子から脂がでますので、ほとんどくっつきません。

そのまま、きつね色になるまで焼きます。
10~12分です。(機種によりますので、お時間は目安です)

こちらは、焼く前にオリーブオイルを穴子にまぶしておきました。カリッと感が増します。 ワイン等のお供は、こちらがお勧め!!
穴子の干物は冬にはぜひ鍋に!!!工場長お勧め!!
冬場はぜひ鍋に入れてみてください。
昆布で出汁をとり、少しの鳥肉(骨付きがいいです)
あとはお好みの野菜や豆腐。
そこに、活締穴子一夜干を冷凍のまま
調理バサミでチョキ、チョキ切って入れるだけ(^o^)丿
炊きあがると穴子がふんわりして美味!!
ふんわり、とろっと、ツルン!そんな食感です。
ポン酢など柑橘類を添えると最高です。
(臭みなどは全くありません。)

ポン酢が良く合います。

カリッといためても美味!中華の材料としても使えます。

バラ寿司や茶碗蒸しの具にも 美味しいです。
穴子のポアレ レモンバターソース
お客様のミータンプゥさんが ブログでご紹介いただいたレシピです
穴子のポアレ レモンバターソース(2人分)
オリーブオイルでニンニクのみじん切りを炒め、小麦粉をつけた穴子を入れ、カリッと焼く
洗ったフライパンにバター40gを溶かし、細かめに切ったプチトマト(8コくらい)を入れ、
少し火を通したら、塩コショウし、火を止めてからレモン1/4を絞る
バターで炒めたほうれん草の上にのせる
ミータンプゥさん ありがとうございました。(*^_^*)

「美味しそう!!!!」

和風の献立と合わされるときには 和の器で!素敵!!うっとり!!
お客様 M様から こんなアイデアいただきました。
アナゴ 袋ごと、圧力鍋で、蒸してから、焼いて、タレを、つけました。 主人 息子 ご満悦!!
ちょっとグロテスクですが・・・・・・
活締めですので、油断すると桶から飛び出してしまいます。
動きますし、ぬめりもありますので開くのには、技術が必要です。穴子は工場長が、一人で開きます。
ここの部分をお召し上がりの際には思い出さないでください。
命をいただきます。
美味しく召し上がってください!!


頭を落として 2等分または 3等分で 包装しております。 袋から 出して ほんの少し 解凍し、適宜お使いのサイズに切ってお使いください。キッチンばさみを使うと 簡単に切ることができます。

バケットにわさびマヨネーズを塗って 焼いた穴子とサニーレタスを挟みバルサミコ酢をかけてしあげました。